【林先生が驚く初耳学】幼児英語教育は必要ない? 林修氏の発言を徹底検証

【林先生が驚く初耳学】英語教育は必要ない? 林修氏の発言を徹底検証
スポンサードリンク

2017年9月24日に放送されたTBS系『林先生が驚く初耳学』で林修氏が「幼児に英語教育は不要」「英語ができない親ほど早期教育に熱心」「英語ができても仕事はデキない」などと発言し賛否両論。この番組で林修先生は実際に何と言ったのかを改めて徹底検証しつつ、この日テーマになっていた「常識を覆すイマドキの教育」の新常識情報についてもまとめています。

この日のゲスト芸能人

標的になったのは紗栄子

標的になったのは紗栄子

この番組の数日後に渡英する予定だという紗栄子さんは9歳と7歳の息子さんをイギリスの学校に入学させる手続きをすでに済ませていました。

そこに林先生が「英語教育は必要ない」「英語よりもすべきことがある」「英語ができる大人が仕事ができるとは限らない」と矢継ぎ早にたたみかけるものだから、紗栄子さんも「…。勉強になります…」と困惑気味(笑)

早期英語教育の一般常識

紗栄子の英語教育の見解

「英語教育は1歳から始めました」

「英語教育は1歳から始めました」

「英語教育は1歳から始めました」という紗栄子さん。「コミュニケーションツールとして英語ができることは強みになると思います」と紗栄子さん。(非常に一般的な親の意見を代表していると思います)

女流棋士竹俣紅の英語教育歴

「英語は1歳からプレスクールに」

女流棋士竹俣紅の英語教育歴

すると、女流棋士竹俣紅さんも「1歳から英語のプレスクールに通っていた」と英語の早期教育を受けていたと発言。竹俣さんは日本語よりも apple などの英単語を先に話し始めたのだとか。(これは早期英語教育を受けた赤ちゃんによく見られる現象ですね)

専門家の英語教育の見解

成蹊大学教授小野先生

専門家の英語教育の見解

成蹊大学の小野教授によれば、日本語を英語と区別しない幼児期に「無意識の中に純粋な感覚で語学にのめり込んでいく」ことができることがメリット。(特に発音の面では英語舌も英語耳も英語に触れるのが早い方が良いとされています)

林修の早期英語教育の見解

「〇〇な親は英語をしない」

英語ができる親は英語をしない

英語ができる親は英語をしない

「英語が得意な親ほど早期教育には否定的」と紹介する林先生。「子どもに早期英語教育をやらせている東大出身の親に会ったことがない」(これは事実だと思います)

ペラペラな親ほど英語教育に”冷淡”

ペラペラな親ほど英語教育に”冷淡”

「ペラペラな親ほど英語教育に”冷淡”」という記事が載ったのはプレジデントオンライン。「バイリンガルな親はわが子の英語教育に距離を置く」という一文を紹介。(これは少々誇張表現かと。早期教育をしていないだけで英語が大切だと思っている東大卒を私は知っていますし)

「自分ができないから」子どもに英語を

「自分ができないから」子どもに英語を

林先生が「親の英語力と英語教育熱はみごとに反比例」と熱く語る。(これは事実だと思います)

「語学はアプリ」

アプリ自体よりもスペックが大事

アプリ自体よりもスペックが大事

「語学は単なるアプリにすぎないから、アプリの性能よりもそのアプリを使いこなせるスペックが大事。スペックを上げておけばアプリは簡単に入る頭になる」

言語には「思考」と「伝達」がある

言語には「思考」と「伝達」がある

「言語には思考の言語と伝達の言語がある」と林先生。英語「を」話すのか、英語「で」話すのかの違いで、これは非常に大切なポイントです。次の林先生の話術がさすがでした。

英語「で」話すなら話す内容こそ大事

英語「で」話すなら話す内容こそ大事

「英語で話す場合には、”何を” という話す内容こそが大事になってくる」と林先生。「英語を話すというのは通訳のようなもの。通訳をするだけなら近い将来人工知能(AI)が代わりに何でもやってくれるようになる」(実際に語学留学に行って「英語で話したいことがない」と気づく若者は少なくありません)

就職での英語の重要性も変化

英語ができない方がいい場合もある

ヘタに英語ができる新人は使えない

林先生お得のマトリックスで紹介。「就職活動で企業が欲しい人材の第1希望は仕事ができて英語もできる人。2番目は仕事はできるけど英語はイマイチな人。3番目はなんと英語も仕事もできない人」

ヘタに英語ができる新人は使えない

ヘタに英語ができる新人は使えない

「英語も仕事もできない人」が「仕事はできなくても英語はできる人」よりも需要が高いことにスタジオは驚愕。林先生によると、頭の回転が遅く仕事ができないくせにヘタに英語だけできると「自分は(英語が)デキるんだ」という歪んだプライドが邪魔して仕事を覚えない。頭の回転が悪いのに仕事を覚えようとしないから社会人として全く使いものにならない。

林修の英語教育の見解

「幼児期は英語より思考力を鍛えろ」

「幼児期は英語より思考力を鍛えろ」

乳幼児期という限られた時間の中では「英語」の優先順位はそれほど高くないはず、というのが林先生の見解。

 

林意見に対する専門家の反論

林意見に対する専門家の反論

.

専門家の反論の背景

この日の『初耳学』には2年ぶりのテレビ出演となる紗栄子さんがお子さんのイギリス留学直前に登壇していました。そこで英語教育をほぼ完全に否定されたため紗栄子さんを巡っても賛否両論。そのため…

話の枕として引き合いに出された紗栄子氏がちょっと気の毒なのでマジレスしたいというのもある。

引用元:Yahoo!ニュース

その元になった記事がこちら。

紗栄子さんを巡っても賛否両論

.

林先生は『子どもに早期英語教育をやらせている東大出身の親に会ったことがない』と紗栄子の考えを否定。このやりとりを見た視聴者からは、『林先生が紗栄子の教育方針を滅多斬りしてる』『林先生の解説内容に納得。紗栄子は大恥だね』『林先生グッジョブ!』といった声が上がっています。さらに、林先生は『英語できなかった人ほど、自分の子どもに小さい頃から英語を習わせる』とも指摘。これらの解説に対して、ネットでは『紗栄子、批判されてるじゃん』『ダメ出しされる要員として、番組に呼ばれたのかな?』『なんか子どもが不憫に思えてきた……』とも言われています」(芸能ライター)

引用元:cyzowoman

関西学院准教授の反論

関西学院大学寺沢拓敬准教授

関西学院大学社会学部の寺沢拓敬准教授は、番組放送の翌々日9月26日のYahoo!ニュース上で、林氏が番組内で「英語ができる人は早期英語教育に否定的。やらせたがる人は英語ができない人」と発言した内容が世論の傾向と異なると指摘した。

親の英語力と英語教育思考

寺沢准教授が指摘したのは「親の英語力と英語教育思考」の相関関係。林先生は「みごとな反比例」と言っていましたが、寺沢准教授の独自調査では反比例ではなく「U字型」という結果が出たという。(寺沢准教授の著書『「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか』より)

英語ができる親の考え方

英語ができる親の考え方について寺沢准教授は2点を指摘しています。

1 英語ができる人は「遅く始めても間に合う」と実体験から知っている(これは林氏と同様の主張) 2 英語(というか外国語一般)を熱心に学んできた人は、言語教育の意義に肯定的→だからこそ、より早期から長い期間学ばせたがる この2つ目のものはごく常識的なものだろう。釣りに親しんだ親は傾向として子供にも早くから釣りをやらせたがるだろうし、読書好きの親は傾向として子どもに早くから本を読ませたがる。英語学習に関してだけ「物分りのよい親」になると考えるのも不自然だ。そもそも「日本における英語」にかぎらず、第二言語ができるひとは第二言語学習の早期開始に肯定的だというのは普遍的な特徴のようで、ヨーロッパ各国の世論調査(ユーロバロメーター)にもこの傾向は示されている。

Yahoo!ニュース該当記事より

林意見に対する世論の反応

excite.ニュースより

視聴者から「林先生の言う通り。英語は仕事において道具のひとつにすぎない」「全てを否定するわけじゃないけど幼児期の英語教育はそこまで必要性を感じない。事実高卒の親ほど子どもに英語を強要したがる傾向にある気がする」「母国語がきちんと使えないなら、外国語使えても意味ないよね」と共感の声が続出。

引用元『林修が英語だけできる学生を酷評「日本社会は物差しが狂ってる」

livedoor NEWSより

林先生の考えに対しては、「高等な教育にはまず思考力が必要」「文法や単語を系統づけて覚えるにも論理的思考はあった方がいい」といった賛成意見が続出。中には「幼稚園から英語を学んだけど身についていません。不要です」という実体験に基づく声も上がっています。 ところが、番組内でもタレントのハライチ・澤部佑や俳優の玉木宏が「反論されている方の意見ももっとも」「今の状況を考えると英語を学ばせたくなる」と異を唱えたように、早期英語教育は大切だとする声も。 SNSには、「耳が柔軟なうちに聞いた方が発音が良くなる」「変に苦手意識を持つ前にやらせたい」などの意見もちらほら。また、今後小学校高学年で英語が教科化されるという予定を念頭に置き、「小さいうちに勉強させておかないとついていけなくなりそう…」と不安を吐露する人もいます。

引用元『林修先生「幼児に英語教育は不要」 幼児期からの早期英語教育に賛否の声

反論に対する林先生の再反論

このような意見を受けて、2018年1月7日に放送された『初耳学』で林先生が再反論しました。以下、引用元は @niftyニュース『林修、早期英語教育を完全否定!』です。

早期英語教育について

「英語をやらせたがる親は英語ができなかった親で、子どもに自分ができなかったことを押し付けている。東大出身の親は、子どもに英語の早期教育を押し付けず、のびのび育てる」というような内容を語った林に、「英語ができる親も、早期英語教育に積極的に取り組んでいるのでは?」と反論される。  林は、「東大出の親って言いましたよね?東大出てるような親って受験勉強で、英語も数学もやってるんです。(幅広く勉強してきた人は早期英語教育を)落ち着いて見てる」「逆に言うと、『英語“は”得意なんですが』っていう人が親になると、英語を認めるようになる。(英語ができて早期英語教育を推奨する親は)英語しかできない人」と早期英語教育に取り組みたがる親は、英語が得意でもトータルの思考力は低いと説明した。

英語教育の世界基準について

 次に林は、「英語教育をないがしろにすることは、日本での教育を前提としており、かなりズレている」とグローバルな考え方ではないという意見について反論。  林は、「僕がご紹介したい人が出てきました」と黒板に「白川」とノーベル化学賞の受賞者・白川英樹氏の苗字を書く。白川氏は過去にインタビューで、「なぜ日本人はこんなにノーベル賞が獲れるんですか?」と聞かれた時、「日本人は日本語で書かれた教科書で、日本語で勉強できるから、こうやって獲れるんじゃないかと思います」と答えたのだという。  「(日本語という)母語で学問できるから核心に迫ることができるんだっていうことをおっしゃってる」と白川氏の答えを林は解説し、幼少期から英語を習わせるのではなく、日本語をまずキチンと学ばせることの必要性を説いた。

さいごに

私の周りの東大卒たちは早期英語教育をしています。ただ「早期英語教育教室」に通わせてはいません。自分でCDを買ったり、子どもと一緒にDVDを見たり、日常生活の中で英語を楽しみながら、折に触れ英語イベントに連れて行ったり、海外旅行で英語を使わせたりしているように感じます。東大出身者たちは「早期英語教育をしている」だなんて意識せずに、自然と英語教育を始めているという可能性はないでしょうか。

おすすめ関連記事

天才中学生棋士藤井四段の例【林先生が驚く初耳学】藤井棋士を天才にした知育玩具『キュボロ』

【初耳学で紹介】藤井棋士を天才にした知育玩具キュボロの知育効果

2018年5月6日
【林先生が驚く初耳学】幼児に英語は必要ない! 必要な幼児教育はコレだ

【林先生が驚く初耳学】幼児に英語は必要ない! 必要な幼児教育はコレだ

2018年5月6日

 

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク
【林先生が驚く初耳学】英語教育は必要ない? 林修氏の発言を徹底検証

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA