【5歳~小学生おすすめ知育玩具】『賢い子どもは家が違う!』紹介のおもちゃ

【5歳~小学生おすすめ知育玩具】『賢い子どもは家が違う!』紹介のおもちゃ
スポンサードリンク

5歳から小学生低学年のお子さんにおすすめの知育おもちゃ。『賢い子どもは家が違う!』の中で紹介されたものを一覧にしました。

『賢い子どもは家が違う!』とは

子どもの主体性を育む育児法

自分からやる子、自分で考え行動できる子を育てるのは家庭の教育環境であると説く。賢くなるリビングや子どもがすすんで勉強する子供部屋の作り方など、今すぐ実践できるアイデアが満載。

本書おすすめ図鑑&地図, 他

本著おすすめ幼児おもちゃ

5歳を過ぎると、子どももできること、やってみたいことが増えていきます。以前あらパズルなどに親しんでいたら、この時期は難易度の高いパズルにチャレンジしても。ボードゲームもおすすめです。(本文より)

ルービックキューブ 2×2

手先や推理力を鍛える、1面が4パーツのルービックキューブ。子供でも扱いやすい大きさで「できた!」を体感させられる。(本文より)

ロンポス

さまざまな形でつながった4個の球体をケースにはめる。ピラミッド型をつくる遊び方も。試行錯誤を繰り返しながら、集中力を鍛える。(本文より)

ラッキーパズル

形の異なる7つのピースを組み合わせて様々な形を作る、古典的なパズル。集中力が鍛えられ、図形の理解が進む。(本文より)

パズルをやれば算数の成績が群を上がる!

7個のピースで構成され、さまざまな形を作るパズル、タングラムと遊び方が付いた本。試行錯誤と達成感から「思考」の方法が学べる。(本文より)

びっくりサイコロ学習法

変形サイコロがついた本。サイコロを回して遊びながら「二つの出た目を足す」など、計算の練習へと移行。計算の速さを競うなど、遊びを発展させて。(本文より)

ペントミノ

正方形がさまざまな形で5個つながったピースをけーすにはめるプラパズル。推理し、集中し、試行錯誤するおもしろさを満喫。(本文より)

UNO

大人から子どもまで楽しめるカードゲーム。全国大会があるなど、本格的。戦略を立てる力が身につき、論理的思考のトレーニングに。(本文より)

頭がよくなるゲーム アルゴ

算数オリンピック委員会が開発したカードゲーム。集中力、記憶力、分析力が身につき、脳のトレーニングに。(本文より)

ラーニングクロック

長針を動かすと連動して短針が動く本格的な時計おもちゃ。「おやつの時間は?」など、質問しながら遊ぶと時間の感覚も身につく。(本文より)

ソリティアデラックス

古くからある、ひとり用のボードゲーム。中央の球を取り除いてから開始。球を飛び越し、飛び越した球を取り除いていく。推理力を鍛える。(本文より)

森の影ゲーム

ろうそくの光でできる木の影を使って、ふたつのゲームが楽しめる。必ず大人と一緒に遊ぶこと。ろうそくの灯が心を落ち着かせる。(本文より)

いろはかるた

エンゼルブレイングカード製。遊びながらことわざが覚えられるかるた。厚手の札、やわらかい色調の絵など本格派のつくりは子どもの興味をひきつける。(本文より)

小倉百人一首歌かるた

古典の音読は、国語力を伸ばす絶大な効果がある。幼い頃は、古典を音で聞き分ける百人一首が効果的。読み上げる時は大きな声で。(本文より)

角型繊機

毛糸やリボン、ひもなどを使った織り機。縦糸の間隔など、子供の指でも作りやすい仕様。完成した織物で小物などを作ることも。(本文より)

将棋、囲碁、チェス

将棋、囲碁、チェス は昔から親しまれ、プロもいる本格的なボードゲーム。子供の頃から親しめば一生楽しむことができる上、論理的思考能力、戦略を立てる力が身につく。いずれも身近に教えてくれる人がいるとよい。チェス 。将棋は勝敗がつくので、子どもでも親しみやすいともいわれる。

本格将棋

囲碁セット

キングチェス

キングタイヤモンド

敵のコマを飛び越えながらゴールを目指すダイヤモンドゲームは、ボードゲームの定番。戦略を立てつ思考力が鍛えられる。(本文より)

本格リバーシ

単純なルールながら奥深いボードゲーム。論理的思考、集中力、コミュニケーション力などを養う。(本文より)

バックギャモン

世界最古のボードゲーム。すごろくの原型と言われるゲーム。戦略、予測を立て、相手を読む力がつく世界中で親しまれ、どこででも楽しめる。(本文より)

DX麻雀マット&麻雀牌四喜和

指先巧緻(こうち)性、論理的思考力、集中力、駆け引きが必要な頭脳ゲーム。4人で行うものだが、3人で行うことも可能。家族で楽しむとよい。(本文より)

天体望遠鏡MEADE

口径が大きく手ぶれが起きにくい、屈折式で扱いやすい初心者向けの天体望遠鏡。絶対に太陽を見ないなど、注意が必要。(本文より)

顕微鏡

▼ 本書で紹介されている「ハンディ顕微鏡(エデュトーイ)」は現在取り扱いがされていません。

▼ スクール顕微鏡(参考価格1,900円)

本書紹介の「ハンディ顕微鏡」は450倍まで可能。似た倍率の子供用顕微鏡はこちら。

▼ ハンディ顕微鏡(参考価格1,800円)

お出かけにも旅行にも持っていきたいハンディタイプ。

▼ ハンディ顕微鏡DX(参考価格3,500円)

自由研究ならこちら。ハンディ顕微鏡に「スマホ撮影機能」が付加され、観察ノートにまとめるのもお手のもの。

昆虫採集キット

虫取り網、虫眼鏡、ピンセットなどがセット。拡大レンズとメモリ付きのカップに捕まえた虫を入れれば、さらに詳しく観察できる。(本文より)

水彩絵の具13色缶

クレヨン、色鉛筆の次に与えたい水彩絵の具。濡らした筆で固形顔料を溶いて使うので、小さな子どもでも扱いやすい。(本文より)

▼ こちらも読まれています

【3~6歳児におすすめ図鑑】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された図鑑

【3~6歳児におすすめ図鑑25冊】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された図鑑

2018年6月12日
スポンサードリンク
スポンサードリンク
【5歳~小学生おすすめ知育玩具】『賢い子どもは家が違う!』紹介のおもちゃ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA