お腹が日に日に大きくなって、赤ちゃんに会えるのが楽しみで仕方ありませんね。出産のために準備する入院&陣痛グッズを助産師さんに教えてもらいました。
【このページの目次】
出産入院準備のコツ
出産バッグは2つ用意しよう
バッグは「いつ必要か」で2つに分けます。陣痛が来た時に分娩台で必要なものを入れたバッグを1つ、出産後に入院室で必要なものを入れたバッグを1つか2つ、用意しましょう。
1つ目のバッグは陣痛用
陣痛が来て持って行くもの
| 母子手帳 | 絶対必要! |
| 健康保険証 | 絶対必要! |
| 診察券 | 絶対必要! |
| 印鑑 | 絶対必要! |
私が利用した産院では、診察券と印鑑は入院中に用意すれば間に合いました。代わりに、陣痛が来て来院する時に必要だったのは「前開きのパジャマ」でした。出産が終わり入院室に移動する時に着替えるためです。
分娩台で持っていたいもの
陣痛の後半になると分娩台では異様に喉が乾きます。口の中も、喉も、唇もカラッカラになるので保湿用品を準備しておくことを強くオススメします!
- 寝たまま飲める水筒
- 濡らしたガーゼ
- リップクリーム
喉が乾く理由や各グッズのオススメ条件など詳しくはこちらをご覧ください。
スポンサードリンク
2つ目のバッグは入院用
きっと必要な入院グッズ
産院によって、自分で用意する必要があったり、「お産セット」として産院で買わなければいけなかったりしますが絶対に必要なグッズです。
| お産用パッド | 大きなナプキン。 |
| 産褥ショーツ | 持ってた方がいい。 |
| 授乳パジャマ | 大きめサイズがいい。 |
| 授乳ブラジャー | 入院日分の枚数。 |
| 洗面用具 | 歯ブラシやタオル。 |
| 時計 | 陣痛の間隔を測るため。 |
| スマホ or 携帯 | もちろん! |
| 赤ちゃん用衣類 | 退院ドレスなど。 |
あると便利な入院グッズ
出産すると親戚や知人がお見舞いに来てくれるので、そのための準備も考えておく必要があります。
| カーディガン | 食事や検診に便利。 |
| スリッパ | 院内を歩くために。 |
| 食器類 | カップ、箸、スプーンなど。 |
| ティッシュ | 箱ごと持って行くと便利。 |
| ビニール袋 | 汚れたものを持ち帰るため。 |
| 現金 | 使わないけどやっぱり…。 |
| アドレス帳 | 出産報告をするために。 |
| メモ帳&ペン | 入院中も何かと使います。 |
出産準備はいつするの?
ママが自分で動きやすい妊娠7ヶ月くらいまでには、入院グッズと新生児グッズを揃えた方がいいと言われます。
[PR]
こちらの記事の関連記事
おすすめの新生児グッズ
「ソフロロジー出産」TOPへ
ソフロロジー出産について最初から読む場合はこちらをどうぞ。
その他のおすすめ記事


























コメントを残す