幼児向け(年中さん)の通信教育を一目で分かりやすく比較します。教材の見開きページと毎月送付される教材内容を価格と一緒にご紹介。3分で人気3社のイメージがつかめます。
幼児通信教育6社について
幼児通信教育6社の知育効果
幼児通信教育6社ランキング
『幼児ポピー』
『幼児ポピー』には「公式」ページがたくさん存在します(発刊している「全家研」、編集発行している「新学社」、全国にある公認代理店の公式サイトなど)。ここの画像の出典は「全家研」の公式サイトです。
『幼児ポピー』の価格
『幼児ポピー』年中コース「あかどり」の受講料です。
- 月額980円
『幼児ポピー』のページ
ワーク教材「もじ」の1ページ
年中コース『あかどり』の「もじ」では、字をなぞって書く練習をします。その文字をつかった言葉も覚えられます。
ワーク教材「かず」の1ページ
年中コース『あかどり』の「かず」では、シールを貼りながら、数の学習の基礎となる仲間分けをします。
ワーク教材「ちえ」の1ページ
年中コース『あかどり』の「ちえ」では、課題のあとのお楽しみ問題にも取り組めるページがいっぱい。
親子教材「せいかつ」の1ページ
年中コース『あかどり』の「せいかつ」では、声に出して言ってみたり、シールを貼ったり、楽しみながら語彙を増やせます。
親子教材「しぜん」の1ページ
年中コース『あかどり』の「しぜん」では、季節を感じます。窓をバタバタめくると変化が楽しめる仕掛けも。
親子教材「しゃかい」の1ページ
年中コース『あかどり』の「しゃかい」では、身近なものや社会について分かりやすく楽しみながら学べます。
『幼児ポピー』の送付教材
ワーク教材『あかどり ドリるん』
毎月お届け。42ページ。数の感覚を豊かにしながら、言葉のもつ楽しさやひらがなを読むことに自然に興味と関心を向けられます。
親子教材『あかどり わあくん』
毎月お届け。35ページ。おもしろ特集、からだ遊び、お話…その月々に合わせたテーマや楽しい連載など。
季節教材『きせつしんぶん』
4月, 7月, 10月, 1月の年4回お届け。ゆかいな住人がいっぱいの「だんご村」の春夏秋冬をB3カラー両面刷りでご紹介。「だんご村」の出来事や季節が移り変わっていく様子を楽しめます。
「脳」が育つ遊びの特別教材
4月, 7月, 9月, 11月の年4回お届け。 4月は「絵あわせカード」 7月は「とんとんむしずもう」 9月は「ポピっこタウン」 11月は「それ なんですカード」
親向け情報誌「ほほえみお母さん」
毎月お届け。正式には「ほほえみお母さんとお父さん」全国の会員の方からの投稿、子育てアドバイスなどのほか、当月号のガイドも載っています。
無料おためし見本申込先
▼まずは無料サンプルでお子さんの反応を観察してみてください。
『ぷちドラゼミ』
画像の出典は『ドラゼミ』公式ページです。
『ぷちドラゼミ』の価格
『ぷちドラゼミ』年中コースの受講料です。
- 12ヶ月一括払いで月額およそ2,000円
- 6ヶ月一括払いで月額およそ2,200円
- 毎月払いでは月額およそ2,300円
『ぷちドラゼミ』のページ
ワーク教材「もじ」の見開きページ
「う」で始まるものを丸で囲みましょう、という問題。
ワーク教材「かず」の1ページ
「かず」では、1〜10までの数字の書き方を練習しなら、数の大小や長さ比べなどを通して、数と数字を理解できます。
ワーク教材「しごとずかん」の1ページ
「しごとずかん」では、将来に対する夢や希望を育てるために小さいうちから職業への興味を広げます。
ワーク教材「間違い探し」の1ページ
「間違い探し」では、楽しく自然に観察力を養えます。
ワーク教材「運筆」の1ページ
「運筆」では、直線や曲線をなぞりながら、手先を滑らかに動かす力をはぐくみ、楽しんで運筆力を鍛えることができます。
『ぷちドラゼミ』の送付教材
「もじかずブック」
毎月お届け。年中コース「もじ・ことば」は、ドラえもんが活躍するストーリーを通して文字と数を楽しく学べます。「おはなしづくり」「ものがたり」「つくってあそぼう」「ひみつどうぐ」の4テーマで学びます。
「ちえトレーニングブック」
毎月お届け。「ちえトレーニングブック」では迷路や間違い探し、パズル、知恵あそびを通して、論理的思考力、図形にし気力、手先の器用さなどを身につけます。
「おやこノート」
毎月お届け。「おやこノート」は保護者向けの教材。ワークのねらいや学習の進め方を分かりやすく解説や、子育てのポイントを紹介している。
「ドラえもんからのお手紙」
毎月お届け。ドラえもんが温かく語りかけてくれるカードです。
「はじめてのえんぴつノート」
入会時お届け。筆圧や運筆能力を上達させるため「ぬり文字」から始め、鉛筆の正しい持ち方やひらがなの字形、書き順などと楽しくマスターできます。
「かきコプター」
入会時お届け。鉛筆持ち方教具。軽く握るだけで自然に正しい鉛筆の持ち方が身につきます。
「あいうえおふろシート」
4月号でお届け。お湯をかけると文字がうきでてくるお風呂タイムの楽しいひらがなの学習ができるシートです。
「かたちづくりパズル」
7月号でお届け。図形感覚を養うことができるパズル教材です。
「えいごってたのしいな」
10月号でお届け。英語の楽しさが実感できるCDつき絵本。
「えあわせパズル」
1月号でお届け。パズルの中から同じ絵柄の2枚のカードを見つけ出すゲームで、遊びながら集中力や記憶力を鍛えます。
無料おためし見本申込先
▼まずは無料サンプルでお子さんの反応を観察してみてください。
『こどもちゃれんじ』
画像の出典は『こどもちゃれんじ』公式ページです。
『ちゃれんじ』の価格
『こどもちゃれんじ』年中コース「すてっぷ」の受講料です。
- 12ヶ月一括払いで月額およそ2,000円
- 毎月払いでは月額およそ2,400円
『ちゃれんじ』のページ
「生き物観察プログラム」
DVDと絵本で楽しく生き物を観察します。ワークはクイズ形式で楽しく知識を定着させます。
「ひらがな なぞりん」
4月号から8月号までの5回分で、全24枚47種類のカードで、ひらがな46文字をすべて書けるようになります。
「キッズワーク」
数や図形などの知育テーマを、切ったり折ったり、シールを貼ったりしながら、考える力を伸ばします。
『ちゃれんじ』の送付教材
さすが、”付録教材” の「こどもちゃれんじ」。4月には7アイテムが届きます。
「ひらがな なぞりん」
「なぞりんカード」
「キッズワーク」
「キッズワークファイル」
「絵本」
「DVD」
「親向け情報誌」
2コースの違い
『こどもちゃれんじ』は2018年度から新しいコースが新設されていて、『総合コース(基礎+応用)」と「思考力特化コース」の2コースから選択できます。(両コースを受講することはできません)
無料おためし見本申込先
▼まずは無料サンプルでお子さんの反応を観察してみてください。
幼児通信教育を選ぶヒント
幼児教材選び 3つの直感
家庭教育というのは、程度の差はあれ、日中一緒にいるママの影響を強く受けます。幼児通信教育教材を選ぶ際には、教材とお子さんとの相性だけでなく、教材とママ自身の相性も考えてみてください。例えば、このような気持ちにしてくれた教材はありませんでしたか?
- 「お子さんの教材を見て、ワクワク楽しい気分になる通信教材はありますか?」
- 「解説を読んで、実際にお子さんと勉強しているイメージが湧いた教材はありませんか?」
- 「教材の年間予定表を見て『これは是非やりたい』と思った教材はどれですか?」
無料お試し比較 3つのコツ
無料お試しは一度に取り寄せ
無料サンプルを請求するなら数社を一度に比較するのがおすすめです。各社の特徴と、お子さんの「集中力と夢中さの密度」の違いが手に取るように分かります。さらに、無料サンプルはいろいろな角度から比べていると、お子さんの発達度合いや理解度だけでなく、意外な長所や嗜好を見ることができたりもしますので教材の一斉比較はおすすめです。(通信教材だけでなく英語教材や絵本の定期購読などすべて)
無料お試しを比べる3つのコツ
無料お試し教材を比較する時には「同じ月」の「同じ学習内容」を比べてみましょう。そして次の3点に着目してみてはいかがでしょうか。
- 学習内容の「量」
- 学習内容の「難易度 (進度)」
- 学習内容の「解説との相性」
例えば、4月号の「文字」という学習内容を比較したといたしましょう。
学習内容の「量」を比べる
「あ」から始まったひらがなは4月号でどの文字まで学習しますか?「あ」から「お」までですか?「あ」から「か」までですか?(学習内容の「量」)
学習内容の「難易度」を比べる
「あ」の学習は、字を見て「あ の文字を選びましょう」という抽出問題だけでしょうか?「あ」の影をなぞったり、「あ」の一部分だけを練習したりするなどの運筆練習はありますか?(学習内容の「難易度」)
学習内容の「解説との相性」を比べる
「文字」を学習する際の「うながし」や「声かけ」などのママやパパへのアドバイスは書いてありますか?解説を読んで「これは是非やってみよう」と思わせてくれるような新しい発見はありましたか?(学習内容の「解説の長さ」)
幼児教材無料教材申込先一覧
以下、今回ご紹介した特に有名かつ人気の幼児通信教育教材の「無料お試し教材」の申込先一覧です。どの教材も申し込んで数日で自宅に届きます(年末年始やお盆など繁忙期を除く)。
▼学習バランスが抜群「幼児ポピー」
▼付属の教材が魅力の「こどもちゃれんじ」
▼なぜか子供が夢中になる「ドラゼミ」
で、どれが1番おすすめ?
口コミ評判の比較
知育効果の比較
おすすめランキング
幼児通信教育教材は、教材とお子さんとママが三位一体となれるような相乗効果が期待できそうな教材がベストですが、一応ここに私個人のおすすめランキングを記しておきます。
幼児通信教育教材を選ぶヒントは、ママとパパの「こういう子に育ってほしい」という希望と、お子さんと教材との相性のバランスにあります。それぞれの教材の特徴をじっくり比べて、お子さんの「今」に一番よい教材を選ばれてください。
スポンサードリンク
おすすめ関連記事
このカテゴリーのトップへ
成功する幼児教育のヒント
幼児への家庭教育のヒント
モンテッソーリからのヒント
絵本の読み聞かせのすすめ
年に100冊読みませんか?
絵本の定期購読のすすめ
科学絵本のすすめ
科学絵本なら「福音館」
季節の行事絵本のすすめ
コメントを残す