【小学生の自由研究の本】中学受験をする子におすすめの必読書10冊

【小学生の自由研究】中学受験をする子におすすめの必読書と参考書
スポンサードリンク

自由研究も取り組み次第では中学受験に役に立つ! 中学受験を目指しているお子さんには、自由研究の本は平易な文章で書かれた「中学生の理科」の内容がおすすめです。自由研究の必読本と参考書、10冊をご紹介。

【小学生】最優秀賞4年連続受賞作品に学ぶ! 賞がとれる自由研究のまとめ方

【小学生】最優秀賞4年連続受賞作品に学ぶ! 賞がとれる自由研究のまとめ方

2019年7月23日
【小学生の自由研究】入賞作品を読めば納得! 夏休みのコンクールの6つの評価基準予想

【小学生の自由研究】入賞作品を読めば納得! 夏休みのコンクールの6つの評価基準推論

2019年7月23日

自由研究の必読書

「研究とは何か」の本

『お父さんが教える自由研究の書き方』

「そもそも『研究』って何を、何のために、どのようにするものなのか」という大事な出発点から、「興味のあることって何か」というテーマの決め方、「自由研究をまとめる」とは何を、どのようにすればいいのかなど、高校に入学する前に知っておきたい大切なことを教えてくれる1冊です。

[内容紹介より] 研究するテーマを決める、とっておきの方法。子どもでもわかる百科事典の使いかた、図書館の利用のしかた、インターネットをやるときの注意、レポートの書きかたの手順…。自分の頭で考えて、自分でものごとに対処できるようになるための画期的なガイドブック。

「上手なまとめ方」の本

自由研究のまとめ方が紹介されている本はたくさんありますが、小学生に役立つまとめ方ならこの本が一番です。

『実例でわかる! 自由研究の選び方&まとめ方 1, 2, 3年生』

『実例でわかる! 自由研究の選び方&まとめ方 4, 5, 6年生』

「上手な発表の仕方」の本

『学校では教えてくれない大切なこと自由研究に役立つ研究&発表準備セット』

自由研究のテーマ探しやまとめ方が紹介されている本はたくさんありますが、「発表」の仕方まで解説してくれているのはこの本くらいです。ロボットコンテストなどのプレゼンテーション力にもおすすめです。読んでおいて損はない1冊。

[内容紹介より] このセットには、本シリーズの『研究って楽しいー探求心の育て方ー』『発表がうまくなるースピーチからプレゼンテーションまでー』に加えて「すぐにまとまる自由研究ノート」がついています。「自分発見チェックシート」「準備シート」「実験・観察シート」「まとめシート」で構成されており、このシートに沿って記入していくと自由研究が完成するようになっています。

受験に役立つテーマの本

実例の豊富さならNo1

自由研究のまとめ方が紹介されている本はたくさんありますが、小学生に役立つまとめ方ならこの本が一番です。

『学研の中学生の理科自由研究 レポートの実例&発展研究つき』

シリーズ第1弾。「10円玉ピカピカ実験」「氷の溶け方研究」「酵素のはたらきの研究」など。

『実例でわかる! 自由研究の選び方&まとめ方 4, 5, 6年生』

シリーズ第2弾。「表面張力の研究」「大シャボン玉作りの実験」「ドライアイスで雲をつくる研究」など。

実験の科学的な解説がある本

物理・化学・生物・地学の4分野から、身近な物を使って家庭でできる科学実験。実験の背景を科学的に解説してくれています。旧版『すぐできる, よくわかる!自由研究 中学生の理科チャレンジ』よりも実験が比較的簡単で、時間がかからないのも嬉しい1冊。

『すぐできる, よくわかる! 自由研究 中学生の理科(Newベーシック)』

シリーズ第1弾。ベーシック編。

『すぐできる, よくわかる! 自由研究 中学生の理科(チャレンジ)』

シリーズ第2弾。チャレンジ編。

開成流の簡単な短時間自由研究

『理系力が身につく週末実験』開成監修


[内容紹介より] 毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象…。実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。そこで本書では、どうすればわかるのか、ヒントを示しつつ、「家庭」で「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。

東大生が取り組む自由研究

『東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab』

[内容紹介より] 東京大学大学院で物理学を研究する須貝駿貴が、身近なものを使って科学実験や自由研究を行い、理論や雑学をALL書き下ろしました。サイエンスリテラシーの観点から、理系学生だけでなく、文系の人から社会人まで楽しく学べるよう、身近な疑問からひらめく「科学の魅力」を伝えます。

海外の自由研究がわかる本

『中高生のための科学自由研究ガイド 科学コンテストに挑戦しよう』

欧米の学校には「自由研究の宿題」はありませんが、子どもたちが自主的に取り組む自由研究に似た活動があります。観察や実験などの自主研究が好きなアメリカの子どもたちに人気の科学雑誌は、他の子とはちょっと違う自由研究に挑戦したいお子さんには特におすすめです。

[内容紹介より] 科学自由研究が盛んなアメリカの中高生に広く利用されている「Teen Science Fair Sourcebook」の翻訳に、日本独自の情報や先輩たちの経験談を盛り込んだ、科学自由研究に関する解説書の決定版。

女の子が入賞した自由研究集

『女子中学生の小さな大発見』

名門女子高静岡双葉学園の女子中学生の「ふしぎ」を集めた1冊。

[内容紹介より] 鳥肌は顔と足首にはできない。醤油は凍らない。卵は塩水にも砂糖水にも浮く。昇りのエレベーターの中でジャンプすると体が少し浮く。タンポポの綿毛は233本ある。温泉を煮詰めたら塩が残った…。そんな身の周りのできごとへの疑問(なぜ)と感動(スゴイ)から「理科」は始まる。現役女子中学生が見つけた「不思議」をぎっしり詰め込んだ仰天レポート集。

▼ こちらの記事も読まれています

【小学生の自由研究】化学の先取り「元素」の研究をして入賞を狙うコツとまとめ方

【小学生の自由研究】化学の先取り「元素」の研究をして入賞を狙うコツとまとめ方

2019年7月30日
【おすすめ科学の本】小学生に人気「元素」本18冊! 自由研究や化学の先取りに

【おすすめ科学の本】小学生に人気「元素」本18冊! 自由研究や化学の先取りに

2019年7月29日
【小学生の自由研究】フリーテーマで夏休みに地頭が良くなる研究テーマ&ネタ

【小学生の自由研究】フリーテーマで夏休みに地頭が良くなる研究ネタ&アイデア15選

2019年7月25日
【幼児〜小学生の本】理科が科学に! AI時代を生き抜く理系脳が育つSTEM体験ブックがおすすめ

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

2019年7月24日
【小学生の自由研究】実験から工作まで! カブらず楽しく専門的な企業の夏休みサイト15選

【小学生の自由研究】実験から工作まで! かぶらず楽しく専門的な企業の夏休みサイト20選

2019年7月24日
【小学生】最優秀賞4年連続受賞作品に学ぶ! 賞がとれる自由研究のまとめ方

【小学生】最優秀賞4年連続受賞作品に学ぶ! 賞がとれる自由研究のまとめ方

2019年7月23日
【読書感想文】入賞できる本の選び方! 簡単で賞が狙える中学年の課題図書は?

【読書感想文】入賞できる本の選び方! 簡単で賞が狙える中学年の課題図書は?

2019年7月22日
【読書感想文】賞がもらえる本の選び方! 低学年の課題図書ならこの2冊がおすすめ

【読書感想文】入賞できる本の選び方! 低学年の課題図書ならオススメはこの2冊(簡単レベル, 上級レベルの2冊)

2019年7月21日
【読書感想文の書き方】コンクール1位入賞作品に学ぶ! 賞がとれる書き方のコツ(小学生中学年の部3~4年生)

【読書感想文の書き方】コンクール1位入賞作品に学ぶ! 賞がとれる書き方のコツ(小学生中学年の部3~4年生)

2019年7月20日
【読書感想文】高校生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した人が読んだ本はいかが?

【読書感想文】5~6年生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した子が読んだ本はいかが?(小学生高学年の部)

2019年7月18日
【読書感想文】高校生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した人が読んだ本はいかが?

【読書感想文】3~4年生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した子が読んだ本はいかが?(小学生中学年の部)

2019年7月18日
【読書感想文】高校生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した人が読んだ本はいかが?

【読書感想文】1~2年生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した子が読んだ本はいかが?(小学生低学年の部)

2019年7月18日
【読書感想文】1時間でおわる! おすすめの簡単な本と例文付き書き方(低学年の部小学1~2年生)

【小学生の読書感想文】1時間でおわる! おすすめの簡単な本と例文付き書き方(低学年の部小学1~2年生)

2019年7月17日
スポンサードリンク
スポンサードリンク
【小学生の自由研究】中学受験をする子におすすめの必読書と参考書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA