【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

【幼児〜小学生の本】理科が科学に! AI時代を生き抜く理系脳が育つSTEM体験ブックがおすすめ
スポンサードリンク

小学生の自由研究におすすめの本! 身近な不思議を解き明かす実験で「科学のなぜ」がわかります。AI時代を生き抜く理系脳が育つ本!

【小学生におすすめ図鑑】『賢い子どもは家が違う!』で紹介の「本棚に置くべき図鑑」とは

【小学生におすすめ図鑑14冊】『賢い子どもは家が違う!』で紹介の「本棚に置くべき図鑑」とは

2019年4月1日

STEM学習が家庭でできる本!

『STEM体験ブック 実験』

『STEM体験ブック 実験でわかる科学のなぜ?』AI時代を生き抜く理系脳が育つ本です。

STEMの「S = 科学」の本

STEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering (工学)、Mathematics(数学)の頭文字を集めたことばで、アメリカ国立科学財団(NSF)によって使われはじめました。

STEM教育は小学生の知的好奇心ならば「理科の勉強、問題解決への熱意、工作への興味、算数の勉強」が出発点といったところでしょうか。

小学生(幼児〜中学生)向け

幼児への読み聞かせにも使えるのに、紹介されている実験は中学生がやっても理科の授業に役立ちます。

漢字にはすべて読み仮名がふられ、小さい子でも楽しめるように配慮されています。読みやすい文章でありながら、内容は非常に専門的。こちらのような「365話シリーズ」の本の半分以下の文章量ですが、科学への興味は倍以上に広げられます!(ただし導入部分のみ)

自由研究のコンクールでは基本テーマに加えて、どのくらい発展的な研究を考えつけるかが勝負になります。この『STEM体験ブック 科学実験』があれば、次にやってみたい関連実験が次々に思いつくでしょう。

【小学生の自由研究】入賞作品を読めば納得! 夏休みのコンクールの6つの評価基準予想

【小学生の自由研究】入賞作品を読めば納得! 夏休みのコンクールの6つの評価基準推論

2019年7月23日

本の中身はこんな感じです

プロ監修でかなり本格的

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

科学のプロが執筆。著者のコリン・スチュアート氏は英国王立天文学会会員の講演家であり執筆家。科学に関する書籍は50冊以上。科学雑誌に掲載された記事は100本以上。「聴衆に合わせた語り口」を得意とする講演家だけあって、子どもが楽しめるように、専門的な科学の話が身近で親しみやすいコンパクトな話になっています。

本格的なのに分かりやすい

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

科学を理解するために必要な基本の考え方と、その科学を身近に感じられる例が示されています。

見開き1頁で自由研究が完成!

1つの科学テーマが見開き1ページに収められています。

例えば「氷と塩の実験」は…

例えば、自由研究では最もポピュラーな「氷の実験」も取り上げられています。氷と塩を使った実験です。

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

ちなみに、自由研究で氷と塩の実験をするのならば、サントリーの自由研究特集サイト『水育』と塩事業センターの子どもサイト『塩百科』が参考になります。自由研究の完成度をワンランクアップさせるには、テーマにあった各企業の自由研究特集をチェックしてみるのがおすすめです。

【小学生の自由研究】実験から工作まで! カブらず楽しく専門的な企業の夏休みサイト15選

【小学生の自由研究】実験から工作まで! かぶらず楽しく専門的な企業の夏休みサイト20選

2019年7月24日

絵で分かりやすい実験手順

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

実験手順は必要最小限で、まるで料理レシピのようです。幼児から低学年なら自分で読んで実験をすすめられます。中学年以上のお子さんが自由研究をする際には、実験中に「楽しかったところ」「手こずったところ」など写真とメモで記録しておくのがおすすめです。

発展調べに使える知識が豊富

私は小学生の自由研究のコンクールはたくさんありますが、おおよそ入賞する評価基準というものは6つあると考えています。

【小学生の自由研究】入賞作品を読めば納得! 夏休みのコンクールの6つの評価基準予想

【小学生の自由研究】入賞作品を読めば納得! 夏休みのコンクールの6つの評価基準推論

2019年7月23日

とくに「発展研究」は小学生ならではの「実験が楽しかった!」アピールができる大切な要素になります。この発展部分が広く深ければ、それだけ入賞に近づけると言えます。

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

この本にはそんな発展部分のヒントになる小ネタがたくさん紹介されています。

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

研究テーマにはタイトルを

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

自由研究のタイトルには、ページタイトルがそのまま使えます。ページタイトルをキーワードにして、ネット検索したり図書館で本を探したりすると応用発展研究のネタになります。

他にもこんな実験が!

STEM体験ブック 科学実験』には他にも、おもしろい実験がたくさん紹介されています。

「惑星が離れないわけ」

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

「身近なバクテリア調査」

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

「風の正体とは」

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

「変幻自在なエネルギー」

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

「遺伝子をビー玉で実験」

【小学生の自由研究】面白い実験だらけ! 専門的な実験が楽しいから賞が取れるSTEM体験ブック

4冊あればSTEMの基礎は完璧

ちなみに、『STEM体験ブック 科学実験』は4冊セットで、「S」「T」「E」「M」の4分野がすべて網羅されています。

「初等教育の段階で興味を持てた子ほど高校でのSTEM教育が成功する」という研究があります。この4冊があればSTEM時代への準備は万端です。

STEM体験ブック 科学実験

『STEM体験ブック 技術』

『STEM体験ブック 工作』

『STEM体験ブック 算数』

▼ こちらの記事も読まれています

【読書感想文】入賞できる本の選び方! 簡単で賞が狙える中学年の課題図書は?

【読書感想文】入賞できる本の選び方! 簡単で賞が狙える中学年の課題図書は?

2019年7月22日
【読書感想文】賞がもらえる本の選び方! 低学年の課題図書ならこの2冊がおすすめ

【読書感想文】入賞できる本の選び方! 低学年の課題図書ならオススメはこの2冊(簡単レベル, 上級レベルの2冊)

2019年7月21日
【読書感想文の書き方】コンクール1位入賞作品に学ぶ! 賞がとれる書き方のコツ(小学生中学年の部3~4年生)

【読書感想文の書き方】コンクール1位入賞作品に学ぶ! 賞がとれる書き方のコツ(小学生中学年の部3~4年生)

2019年7月20日
【読書感想文】高校生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した人が読んだ本はいかが?

【読書感想文】5~6年生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した子が読んだ本はいかが?(小学生高学年の部)

2019年7月18日
【読書感想文】高校生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した人が読んだ本はいかが?

【読書感想文】3~4年生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した子が読んだ本はいかが?(小学生中学年の部)

2019年7月18日
【読書感想文】高校生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した人が読んだ本はいかが?

【読書感想文】1~2年生におすすめ本! 2018年コンクール受賞した子が読んだ本はいかが?(小学生低学年の部)

2019年7月18日
【読書感想文】1時間でおわる! おすすめの簡単な本と例文付き書き方(低学年の部小学1~2年生)

【小学生の読書感想文】1時間でおわる! おすすめの簡単な本と例文付き書き方(低学年の部小学1~2年生)

2019年7月17日
【DVD付き「恐竜」図鑑比較】小学館NEO, 講談社MOVE, 学研LIVE のDVD映像と見開き画像(幼児〜小学生におすすめ)

【DVD図鑑比較】小学館NEO, 講談社MOVE, 学研LIVE, 違いはご存知ですか?(幼児~小学生におすすめ恐竜図鑑)

2019年4月5日
【子供の飛行機暇つぶし対策】小学生におすすめ! 楽しく遊んで頭を鍛えるゲーム5選

【子供の飛行機暇つぶし対策】小学生におすすめ! 楽しく遊んで頭を鍛えるゲーム5選

2019年4月5日
【小学生におすすめ図鑑】『賢い子どもは家が違う!』で紹介の「本棚に置くべき図鑑」とは

【小学生におすすめ図鑑14冊】『賢い子どもは家が違う!』で紹介の「本棚に置くべき図鑑」とは

2019年4月1日
【子供の飛行機暇つぶし対策】幼児が驚くほど夢中に! おすすめ育脳おもちゃ(3,4,5,6歳向け)

【子供の飛行機暇つぶし対策】幼児が驚くほど夢中に! おすすめ育脳おもちゃ(3,4,5,6歳向け)

2019年3月31日
力学, 磁力, 立体図形! 3歳から子供に数学センスを育むおすすめ知育玩具

【地頭が良くなる幼児知育玩具】算数センスを育む! 3歳からおすすめの論理的思考力, 力学, 図形ゲーム

2018年8月1日

東大生の7割が遊んだ【レゴの教育知育効果】東京6大学調査と東大院生のレゴ思考本より

2018年7月31日
【小学生におすすめ辞書28冊】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された辞書

【小学生におすすめ辞書26冊】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された辞書

2018年6月13日
【小学生におすすめ世界地図と地球儀】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された世界地図と地球儀

【小学生におすすめ世界地図と地球儀】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された世界地図と地球儀

2018年6月13日
【3~6歳児におすすめ辞書25冊】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された辞書

【小学生におすすめ図鑑31冊】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された図鑑

2018年6月12日
【3~6歳児におすすめ図鑑】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された図鑑

【3~6歳児におすすめ図鑑25冊】『頭がいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」がある』で紹介された図鑑

2018年6月12日
【ダンゴムシ絵本】1〜6歳児におすすめのダンゴムシの絵本と図鑑

【科学絵本】1〜6歳児におすすめのダンゴムシの絵本と図鑑

2018年6月7日
【林先生が驚く初耳学】幼児に英語は必要ない! 必要な幼児教育はコレだ

【林先生が驚く初耳学】幼児に英語は必要ない! 必要な幼児教育はコレだ

2018年5月6日
天才中学生棋士藤井四段の例【林先生が驚く初耳学】藤井棋士を天才にした知育玩具『キュボロ』

【初耳学で紹介】藤井棋士を天才にした知育玩具キュボロの知育効果

2018年5月6日
【幼児通信教育】人気5社比較!決め手は「子どもの何を伸ばすのか」

【幼児通信教育】評判を裏付ける特徴比較!思考力ならZ会, 学力ならポピー, そして…

2018年4月10日
スポンサードリンク
スポンサードリンク
【幼児〜小学生の本】理科が科学に! AI時代を生き抜く理系脳が育つSTEM体験ブックがおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA